SIMフリースマホをフィリピンで契約する方法についてご説明します。
現在、日本でもSIM(シム)フリースマホ、タブレットを使う人が増えてきています。
これは、スマホに入っているシムカード(SIMカード)を入れ替えるだけで、携帯会社(キャリアー)を簡単に変更できるようになったからです。日本では同時に「格安キャリアー、格安SIM」などのサービスが開始され、通常スマホで8,000〜10,000円を毎月払っていた方が、約3,000円〜6,000円くらいまで月額費用を節約できるようになりました(個人差あり)。
これは海外生活でも応用できます。外国に入国した際に、その国のSIMを購入して入れ替えれば、その国の携帯会社に接続でき、自由にネットサーフィン、メール、ネット電話が使えるようになりました。
英語を習得して海外にはばたく皆様にはこの機会に「SIMもフリーに!」、ネットの世界でもはばたいていただくことをお勧めします!(帰国後も日本で月額料金が安くなるダブルメリットも!)
当校ではほぼ学校全体でWi-Fiが利用できますので、学校内に滞在している時はインターネット回線につながります。しかし、ちょっとした外出時、リゾートに遊びに行く時、停電の時などは個人で契約した回線を持っていることが大きなアドバンテージになります。
ここでは、フィリピンの有名な携帯会社「グローブ(GLOBE)」でのSIMカードの購入から使用開始までを簡単にまとめています。フィリピンにはその他にも携帯会社があるのですが(日本のソフトバンク、ドコモ、auのように)。ドゥマゲッティで電波が入り易いグローブについてご説明します。
なお、フィリピンの街中では概ねLTE(4G)が通じます。少し郊外やビーチに行くと3Gです。
街中でも時にデッドスポットはまだ存在し、(2G)になる時があります。
ドゥマゲッティでは、レストラン「Hayahay」「カフェレーサー」のあるピアピ地域海岸近辺が2Gのデッドスポットになります。学校のあるバンタヤン地域はほぼ全域LTEが入りますが、たまに遮蔽物のせいか、3Gを表示するときもあります。
その他の携帯会社の場合、若干手続きが変わってくる可能性がありますので、その場合は各自ご確認下さい。
ドゥマゲッティ以外の地域や、同じ街中でも場所によっては他の携帯会社の方が電波が入りやすい場合もあるので、各自ご確認頂き、ご判断下さい。
【STEP1; SIMフリースマホを購入する】
シムフリースマホを購入します。
日本でも家電量販店やアップルのオンラインストアで購入できます。値段は高いものから安いものまでありますが、もし帰国後も継続して使用する場合は多少値が張っても、ハイスペックなものが良いでしょう。
フィリピンだけで使用する、もしくは旅行の時だけ使用するので、なくなっても良いということであれば入国後にフィリピンメーカーのものを安価に買うこともできます。
【STEP2; SIMカードを購入する】
SIMカードは携帯ショプ、スーパー、雑貨屋、など様々なところで購入できます。現在1枚40ペソ(約百円)です。
マニラやセブの空港であれば、空港内に各携帯キャリアーの出店が出ており、そこで購入することもできます。
空港の出店であれば、旅行者に慣れていますので、やり方を親切に教えてくれる可能性もあります。
【STEP3; プリペイドで料金をチャージする】
次に使用料金(日本で言うところの月額使用金額)を事前にチャージします。
ここで、チャージのことは英語でロード(load)と言います。チャージ(charge)は通じないので注意してください。
なお、プリペイド(prepaid)という言葉は通じます。
ロードの仕方は現在確認できる範囲で2通りあります。
《その1》
プリペイドカードを買い、カードのスクラッチ部分を削り、出てきた暗証番号をスマホ経由でインプットして送信することで
ロード完了 *次の項目で補足します。
《その2》
お店の店員にロードしたい金額を言い、現金を渡し、電話番号を伝える。そうすると遠隔でロードしてくれます。
ただし、お店自体のロードマックス金額というものがあるらしく、小さなお店などで1,000〜2,000ペソロードしようとすると出来ない場合もあります。
何ペソロードするかは以下ステップ4のプラン選択によって様々です。
【STEP3; プリペイド方法についての補足】
プリペイドカードと暗証番号を使用してロードする方法について追記します。
グローブのSIMカードを挿入した状態で、*143#をダイヤルすると、自分のアカウントの管理画面に飛びます。
日本では見慣れない画面が突然現れるので、最初はかなりびっくりします。
この画面から、各種のマネージメントができるのですが、プリペイドカードから料金をロードする場合、この画面から、
My account → Use call card → Enter digit numberの順番で進み、暗証番号をインプットすることでロードがたまります。
この画面は慣れてくると非常に使いやすく、隠れた機能がいっぱいのようです。
次の項目でプロモ(パッケージ)についてご説明しますが、この画面で自分流にカスタマイズしたプロモを作成して契約することも可能です。
【STEP4; プロモ(パッケージ)を選択して申し込む】
フィリピンの人は「プロモ」と呼びますが、日本人的にはパッケージ売りと呼びたくなるサービスです。
料金をロードした後、そのままにしておくと、レギュラーレート適用という形で貯金がどんどん無くなっていきます。
そこで何種類かあるプロモに自身の希望に合わせた形で申し込むことで、使用料金を節約することが出来ます。
例えば、
・インターネット無制限+電話10分+ショートメッセージ100回 1ヶ月で1,200ペソ
・インターネット300MG+電話なし+ショートメッセージ50回 1週間で200ペソ
(内容・料金は仮です)
のように様々なパターンから選び、申し込むことで完了です。
申し込みは前述の管理画面からも出来ますし、ショートメールで「8080」宛先にし、直接プロモーションコードを送ることでも完了します。
以下はGLOBEの代表的なインターネットのプロモ「GoSURF」のパンフレットです。
簡単に言うと、有効期限とネット使用限度によって様々なパッケージがあります。
「Keyword」に記載されている「GOSURF999」「GOSURF499」などの記号がプロモーションコードと呼ばれるものです。内容の変更・休止などが頻繁にあるので注意が必要ですが、予算感としては概ね写真の通りです。
下の写真のように、ショートメールでプロモーションコードを送信するだけで簡単に登録が出来ます。
どのようなプロモーションがあるかは、店頭で確認して申し込むのが確実ですが、
ちなみにウィルの日本人スタッフはいつも、
「SUPERSURF999」
・・・999ペソで1ヶ月ネット使いたい放題(ただし1日の上限はあり)。メールはおそらく無制限。電話は出来ない。
を使用します。
電話は、ラインやFBメッセンジャーが使用出来るので、使用頻度はかなり低いです。
ですので常に少し多めにロードしておき、プロモを登録せず、レギュラーレートで電話します。
他にも様々パッケージがたくさんあるようですので、ご自身で自分にあった物を探してみてください。
説明が長くなりましたが、ここまで来れば、快適ネットライフの始まりです。
フィリピンだけでなく、アジア各国、ヨーロッパ各国でも同じようにSIMを入れ替えて自由にネットが使えるようになります。
もちろん日本でも格安SIMカードなどと契約することでその後の生活費も節約出来るので、チャレンジしてみてください!
元の「Q&A」リストに戻る ➡
おお問い合わせ